我が家の水槽 ~コリドラス・ステルバイ編~

ブログに写真をアップするのも久々だけど、熱帯魚達も安定してて元気です。
(下手に水換すると水質が変わってお星様になっちゃうのよね、微妙な熱帯魚・・・)
写真はコリドラス・ステルバイ。
とても丈夫で飼い易く、オレンジのヒレがとても綺麗で愛嬌者~
いつも群泳、というか、水槽の底でお尻フリフリ編隊飛行してくれます。
水槽を綺麗にするとリビングが明るくなったような気がします。

でもお水質かえるとお星様になっちゃうこともあるんだ。。。。
きれいに撮影されてすごいなぁ~。。。お部屋撮影って難しくないですか?
水槽の管理、慣れるまで大変ですよぅ。水槽自体が小さい地球みたいなもので、自然な循環ができるまで神経使っちゃいます。
水質のバランスが狂うと、バッタバッタと連鎖的にお星様になっちゃいます。水草の維持はもっとムヅカシー。今回はみんな元気!水換えもだいぶ慣れました!
魚が多すぎると酸素が減ったり、おしっこでアンモニアが増えちゃって、そんな時はバクテリアを育成してアンモニアを分解してもらったり、
照明の時間が長すぎると光合成が活発になってコケが増えちゃったり。
あ。カルキ抜きもしないとだわ。水温維持も大事。
えーと、カメラで例えると、シャッター速度と絞りと光のバランス、みたいな(^^;
>きれいに撮影されてすごいなぁ~
かなり恐縮です・・・。
絞りF5.0 ISO 400位で魚がじっとしている時に「パシッ」とやってます。
ピントあわせは手動で。
動物写真ってシャッターチャンスを待つ根気と集中力が大事なんですね。。。
水槽シリーズ、たぶん、まだ続きます(^^;
熱帯魚、このコリドラスは、割と地面でじっとしていることが多いので
撮り易い方なんですよん。
失敗写真もたくさんあります(^^;
動きまわるお子さんを綺麗に撮るのは難しいですね。
子供ってじっとしていないし(^^;